FX– category –
-
レート(為替レート、為替相場)
レート(rate)とは 2つの国の通貨を交換(売買)する取引をトレードと言います。そのトレードするときの交換価格を、レート(または、為替レート、為替相場)といいます。 レートは、通貨の需要と供給によって、365日24時間止まることなく動いています。左側の... -
円高・円安どっち?すっきりします。円ドル換算もわかります。
80円より100円の方が高いのに、80円と100円なら80円のほうが円高。100円のほうが円安って、なんとなくもやもや。きっと、すっきりします。米ドルからみた1円は何ドルか、『円ドル』の換算方法もわかります。 為替レートとは2国間の通貨を交換する取引価... -
ごとうび(5・10日)が土日祝日のときは、いつがごとうびトレードの対象になるの
明日は10月8日金曜日。次のごとうび(5・10日)にあたる日は、10 月10日ですが日曜日。土日は、世界各国に存在するマーケットが休場のため、為替取引はできません。 あれ?ごとうびトレードしたいのに、なくなっちゃうの? いいえ。土日祝が重なる日は前日が... -
機関投資家(きかんとうしか)
機関投資家(Institusional investor)とは 投資家等から預かったお金を使って投資運用を行う法人のことで、一般的には「生命保険会社」「損害保険会社」「投資顧問会社」「信託銀行」「年金基金」等のことです。 生命保険会社や損害保険会社では、保険加入... -
量的緩和(りょうてきかんわ)
量的緩和(Quantitative easing)とは 中央銀行(日銀・FRB・ECB)が、市中の銀行から国債を買い取る政策です。米国では、Quantitative easingを略してQEと呼ばれています。 金融緩和にて、政策金利が0%やマイナス金利になっていると、それ以上下げるのが難... -
信用創造(しんようそうぞう)
信用創造(Money creation)とは 信用創造ではわかりにくいですが、英語では、マネークリエーション(money creation)と言われており、 お金を創造するということで、無からお金を生み出せる仕組みのことを言います。 信用創造は、何もないところから100円...
