fxfay もも– Author –
-
「ドル円」の買いって、ドルも円も買う?どういうこと?
FXで「ドル円の買い」って聞くけど、米ドルと日本円をどうしてるってこと?よくわからないですよね。詳しく説明していきますね。 まずは為替について 為替とは、2つの国の通貨を交換するという行為です。「かえる(替える)」と「する(為る)」つまり「替...FX取引手法 -
あたえてもらう『ドーパミン』は依存の根源。いつも幸せになる方法。
やる気が出ない。 FXでまけてばかり。未来が不安。仕事に恋人、家庭がうまくいかない。悩みばかりですよね。幸せなのときは『ドーパミン』という快楽ホルモンが脳からでています。うまくいかないときも『ドーパミン』がだせる体質になり、ポジティブな毎日...BEAUTY -
ブラックフライデー株価急落!南アフリカのコロナ変異ウィルスが要因。
11月26日(金)は、日本をはじめ、米国他各国の株価が急落しました。この暴落でおびえている人、急落にのって大きく稼いだ人、それぞれがいるということです。相場にいると、精神的にとても疲れます。自分は儲かっていても、誰かは苦しんでいる。こんなにわ...BLOG -
コーヒー飲みすぎたら、顔が吹き出物だらけになった理由。
大好きなコーヒー。豆を挽いて、ドリップするのが大好きで、一日中コーヒーを飲んでいたところ、吹き出物と肌荒れ。コーヒーを飲みすぎると、肌荒れが起こる原因は、カフェイン。理由と解決策は・・・。 コーヒーのカフェインによる利尿作用が、肌荒れの原...BEAUTY -
ピップス(pips)は、取引での決済損益やスプレッドの単位。
FXは2つ国の通貨を交換(売買)する取引ですが、ポジションを持ったときと、決済したときの損益のことをpipsといいます。 また、為替取引の手数料となる、買う価格と売る価格の差額の『スプレッド』の単位も、pipsです。資金管理 -
FRBって中央銀行なの?FEDと同じなの?何が違うの?
FRBってなに?FEDという言葉もよくでてきますが、FEDは米国の中央銀行制度で、FRBはその中で中央銀行と同様の役割を担う組織です。違いや詳しい説明が書かれています。経済用語 -
レート(為替レート、為替相場)
レート(rate)とは 2つの国の通貨を交換(売買)する取引をトレードと言います。そのトレードするときの交換価格を、レート(または、為替レート、為替相場)といいます。 レートは、通貨の需要と供給によって、365日24時間止まることなく動いています。左側の...経済用語 -
円高・円安どっち?すっきりします。円ドル換算もわかります。
80円より100円の方が高いのに、80円と100円なら80円のほうが円高。100円のほうが円安って、なんとなくもやもや。きっと、すっきりします。米ドルからみた1円は何ドルか、『円ドル』の換算方法もわかります。 為替レートとは2国間の通貨を交換する取引価...経済用語 -
ごとうび(5・10日)が土日祝日のときは、いつがごとうびトレードの対象になるの
明日は10月8日金曜日。次のごとうび(5・10日)にあたる日は、10 月10日ですが日曜日。土日は、世界各国に存在するマーケットが休場のため、為替取引はできません。 あれ?ごとうびトレードしたいのに、なくなっちゃうの? いいえ。土日祝が重なる日は前日が...FX取引手法 -
機関投資家(きかんとうしか)
機関投資家(Institusional investor)とは 投資家等から預かったお金を使って投資運用を行う法人のことで、一般的には「生命保険会社」「損害保険会社」「投資顧問会社」「信託銀行」「年金基金」等のことです。 生命保険会社や損害保険会社では、保険加入...経済用語 -
過去に買ったものは自分自身そのもの。断捨離で自分の未来が開ける理由。
部屋のものは整然と片付いていますか?部屋を片付けなければ。掃除をしなければというストレスに悩んでいないでしょうか。仕事や人間関係など、いろいろな物事で消耗する毎日。家は片づける時間もとれず雑然としており、疲れて帰っているのに疲れを増幅させ...LIFE -
量的緩和(りょうてきかんわ)
量的緩和(Quantitative easing)とは 中央銀行(日銀・FRB・ECB)が、市中の銀行から国債を買い取る政策です。米国では、Quantitative easingを略してQEと呼ばれています。 金融緩和にて、政策金利が0%やマイナス金利になっていると、それ以上下げるのが難...経済用語 -
生きるのは面倒くさい。いとも簡単に、楽で楽しい生き方に変わる魔法
生きることは面倒くさい。面倒くさくなるのは、人らしく生きる教育を受けてきて、その自己洗脳というしがらみで「自分を拘束していること」が理由なのかもしれません。楽しい生活かどうかは、物事や精神的に何にも拘束されず、好きなことができる時間を持...LIFE -
信用創造(しんようそうぞう)
信用創造(Money creation)とは 信用創造ではわかりにくいですが、英語では、マネークリエーション(money creation)と言われており、 お金を創造するということで、無からお金を生み出せる仕組みのことを言います。 信用創造は、何もないところから100円...経済用語
